こんばんは、monicaです。
胚盤胞移植後、今日で妊娠10週3日となりました。
とはいえ、43歳という高齢での妊娠ですので、「12週の壁」を越えるまではブログタイトルもカテゴリーも「不妊治療」のままで続けます。
今日は産院となる大学病院に行ってきました。
それにしても、大学病院って待たされますね。
まずは総合受付で初診受付を済ませ、次に書類を受け取り、そして産科の受付へと移動して手続きを済ませ、診察室前の待合室へ。
ひとつひとつのステップごとに待たされました。本を持っていってよかったです。
待たされてぐったりでしたが、施設も新しくて綺麗だし、看護師さんや医師の先生もみんなとても親切で、すっかり心が洗われました。
診察の結果、赤ちゃんは順調に育っていて、そしてそして、いよいよ母子手帳をもらってくるよう指示をいただきました。
で、診察そのものはスムーズに終わったのですが、それから産科の受付→総合受付で計算→会計までまたステップごとに待たされて、病院を出るときは再びぐったりでした。
それでも今日のうちに母子手帳をもらっておきたいと思って、区役所へ。
幸い区役所は空いていて、すぐにいただくことができました。
その後助産師さんのお話も聞き、いろいろと有益な情報を得てから帰宅。
そしたらどっと疲れが出てしまい、さっきまでソファで寝てしまいました。
母子手帳は先日購入した「初めてのたまごクラブ」のおまけに付いてきたミッフィーちゃんのケースに収納しました。
マタニティマークをどう使うかは、明日以降考えるとします。
|
それにしても、つわりはそんなにひどくないものの、夕方になるとガクンと体力が落ちてしまいます。
今日も早めに眠るとするかな(さっきまで寝ていたけど)。
皆様にとっても明日が良い日となりますように。
monica