こんばんは、monicaです。
東京は少しずつ雪が積もってきています。
アルバイト先からの帰り、電車がちゃんと動いているかどうか心配でしたが、特に問題なくでした。
ただ、駅からの帰り道で雪が積もっている箇所もあって、スノーブーツを履いてきて正解だったと思いましたね。
さて、第3回目の胚盤胞移植周期となりましたが、次の診察まではプロギノーバの服用と、明日からのインバグのみで、割と平坦な毎日を送っています。
そんな中での変化といえば、先日の義母とのバトルの後、夫と話し合った結果、これからは2人だけで過ごせる時間をなるべく増やしていこうということになりました。
そこで、今までほとんど物置状態だった部屋のひとつを整理して、2人だけで寛げるような部屋を作ろうとしているところです。
イメージとしては、ソファやテレビを配して、小型冷蔵庫も置いて、というリビングのような部屋です。
ソファは今のリビングで誰も全く使っていないので、そこから持ってくるとして、テレビは元々この部屋にありました。
で、先日小型冷蔵庫も新しく買ったので、ソファとローテーブルを置ける場所を作るため、使っていない家具の片付けから着手しているのですが、これがなかなか難航中。
粗大ゴミ回収がだいぶ先の日程でしか予約できないので、とりあえずまだ片付かないうちからバシバシ予約しているとはいえ、棚などには中身が入ったままなので、その中身からどうにかしなければなりません。
どういうわけか、使っていない食器だったり、CDやDVDだったりが、ごっちゃごちゃでまったく整理されていないまま収納してあるのです。
それも、おそらく特定の誰というわけではなく、夫を含む夫の家族それぞれの仕業だと思われます。
もう、どうして今までこのカオスな状態で平気だったのでしょうね。
せめて「食器」「CD」「DVD」などカテゴリごとに収納していてほしかったなぁと思いながら、まずは一旦中身を1箇所にまとめるところまではできました。
カテゴリごとに分けて、それぞれのカテゴリ内で捨てるか残すかの分別は、さらにその後にするとします。
というわけで、完成するのはまだちょっと先のことになりますが、理想の環境&理想の生活が送れるように、できることを少しずつでもコツコツ進めています。
それにしても、なんでこのような状況になっているのか、その理由も書いておこうかなと思ったのですが、前にしっかり書いていました。
今日のお昼はラ・ボエムでパスタランチ。
午前中片付いていない部屋でずっと格闘していたので、非日常気分をたっぷり満喫してきました。
それではそろそろ眠るとします。
明日は雪の被害に見舞われませんように。
monica