こんにちは、monicaです。
今日は朝イチでクリニック受診でした。
D8で確認できた卵胞は右1つと左2つの合計3個。
今日は右2個と左2個の合計4個が確認できました。
先生のお話では、合計5個くらいは採れそうだということです。このまま順調に発育すれば、なのですが。
つまりは前周期と同様、今回も成長がゆーっくりで、一番大きな卵胞も約9ミリでした。
前回はD15で主席卵胞約12ミリだったので、その時よりは成長が少し速いか、または同じくらいなのかなと思います。
ゆっくりでいいのです。着実に育っていってくれれば、それでいいのです。
というわけで、まだまだ毎日自己注射を頑張ります。
話は変わりますが、確定申告の準備を少しずつ進めています。
私は仕事は「フリーランスとアルバイトをかけもち」なんて偉そうなことを言っていますが、現時点の収入は夫の扶養範囲内です(先日の仕事の成果によっては、今年から外れる見込みですが)。
で、前年はまだ不妊治療を開始していなかったこともあり、医療費は夫婦合わせて10万円も行かなかったので、人生2回目の確定申告となります。
初めての確定申告は、まだ独身だった頃の約10年前。2回目の転職先でのことでした。
12月の給料日に受け取った給与明細で、年末調整がされていないことが判明しました。
経理部に問い合わせたら、「前職の源泉徴収票を受け取っていないから」だと。
その通りでした。私、提出していませんでした。
中途採用入社の書類の「必要提出書類」の欄に書いてあったのにもかかわらず、すっかり抜けていました。
まあ、あの頃まだ若造だったので、「人事担当者も確認してくれればよかったのに」って思いましたよ。
入社時に健康診断の結果やら、住民票やら、必要書類を一度に提出した中で、「前職の源泉徴収票」がないってことに、私も気づいていませんでした。そして、その人事担当者も。
1回目の転職先では入社の際、どの書類が必要でどの書類をまだ受け取っていないなど、その会社の人事担当者がきめ細やかにチェックしてくれていたので、人事の仕事としてそれが当たり前だと思ってしまった私が甘かったです。
自分に非があると重々承知の上で、いろいろとモヤモヤとした気持ちを抑えられない中、2月の寒い日に税務署で確定申告を済ませました。
いろんな情報サイトを見てもやり方がなかなかわからなかったので、父に聞いたりもして、なんとか提出して、手元に戻ったのは9,000円。
これにかかった手間暇を考えると、時給いくらになるだろう?なんてことも考えてしまいました。
でも良い勉強代にはなったことは事実。
さてさて、今回は年間60回くらいは通院していたので、医療費控除の手続きもその分煩雑になりそうです。
少しは戻ってきてくれるといいなぁ。
それではみなさま、引き続き良い1日を。
monica